アイハーブ( iHerb )で本当に効果を感じたおすすめ美容コスメをまとめて紹介します。
アイハーブで取り上げられている海外コスメは日本人に馴染みのものもあれば、初めて見た!知った!というコスメも数多く。実際、管理人も利用を開始した当初はおっかなびっくりでした。
そんな中、いくつかのコスメと運命的な出会いを果たしたものです。
というわけで、現在の顔や体へのスキンケアは基本的にアイハーブで購入したもので組み立てています。
一方、色合わせに疲れたメイクの場合は話が変わりまして、日本メーカーを中心にし、一部アイハーブ品を取り入れています。

アイハーブで買って良かったクレンジング・洗顔料
ヘイミッシュのオールクリーンバーム ★★★
とても使いやすいクレンジングバームです。
オイルバーム特有のとろけるような質感、そして、しっかりとしたクレンジング力を感じさせてくれます。乾いた手で顔に伸ばすとほどなくしてするするーと手が滑り、メイクがたちまちのうちに浮かび上がります。
やや乾燥を覚えるので毎日ではなく、メイクが濃い日やメイクを落とすのが面倒くさい時に使っています。とにかく素早くメイクを落とし、ダブル洗顔不要はいいですね。
また、価格が国内の某メーカーのものに比べると量が30g多いにも関わらず、格段にお安いのもいい。

バニラコのクリーンイットゼロ クレンジングバーム
こちらもクレンジングバームですので、質感は上記のヘイミッシュとよく似た仕上がりになります。
こちらもメイクをきれいに落としてくれます。その分、やや乾燥を覚える場合がありますので、毎日ではなくたまに使用。
個人的には甘い香りが苦手で、ヘイミッシュに軍配があがります。また、コスパもヘイミッシュのほうがいいですね。
とはいえ、香りは好みがありますが、メイク落としのクレンジングバームとしては極めて優秀でそつのないつくりであり、またまた日本の某メーカーに比べるとお安いのでおすすめです。
セラヴィのフォーミングフェイシャルクレンザー(洗顔料)
セラミドを配合した敏感肌向けのスキンケアラインをそろえているセラヴィ。
こちらも3つの必須セラミドとヒアルロン酸が配合されており、極めてしっとりと洗いあがります。対象は普通肌~オイリー肌とされていますが、年齢を重ねた乾燥肌でもいけます。
一方、普通肌~乾燥肌向けのライン も提供されています。
こちらは被膜感たっぷりの洗いあがりになり、管理人の好みは上記の普通肌~オイリー肌向けですね。
いずれも サンプルサイズ が用意されていますので、お試しあれ。
化粧水・乳液
セラヴィのPMフェイシャルモイスチャライジングローション ★★★
ローションと書かれていますが、テクスチャは乳液。
セラミドとナイアシンアミド配合。わたしのスキンケアには欠かせない逸品。
なんていうのでしょうか、癖がない仕上がりでこれ!これじゃないと!!という特徴を感じられないのですが、穏やかに肌を整えてくれる作用があります。
セラヴィのコスメはいずれも気に入っていますが、その中で1、2位を争う逸品。

美容液・オイル
ライフエクステンションのペプチドセラム ★★★
2020年度ベスコスメにもチョイスしたペプチドセラム。これでペプチド成分に開眼しました。
参考2020年度のマイ・アイハーブ・ザ・ベスト10、ペプチドとレチノールの威力にひれ伏した1年だった
濃厚でもったりとした透明の美容液。お肌を整え、潤おわせ、はりを持ち上げてくれる…コスメでここまで如実に感じさせてくれたものがあっただろうか、いや、ない。
40代の女の肌には素晴らしい作用をもたらしました。
また、べたべたするからとスキンケア嫌いだった夫も恋に落ちてせっせと使っておられます。そして、わたしはその夫の顔を見て、ますますペプチドの威力を感じました。
アドバンスドクリニカルズのペプチドセラム
ライフエクステンションのペプチドセラムがもったりとした濃厚な質感でお肌をしっかりと仕上げてくる一方、アドバンスドクリニカルズのペプチドセラムは軽やかで伸びが良く、非常に浸透力の高い美容液。
また量も多く、価格もお安いので($13.21)、惜しみなく使えるのが最高にいい。いい。
また、ペプチドとしての実力も遜色なく、おすすめしたい一品です。
セラヴィのスキンリニューイングレチノールセラム ★★★
レチノール(ビタミンA)はお肌に素晴らしい作用をもたらしますが、同時にレチノイド反応として一時的にお肌が荒れることも。
レチノール初心者はそこで挫折してしまう可能性が高いです。が、その点、セラヴィのレチノールセラムは極めて優しい作用をもたらします。それでいて、レチノールの実力も感じることができます。きちんとお肌に作用し、肌をフラットに艶っぽく整えてくれますよ~
管理人の場合、これを使いだしてから毛穴の詰まりや角栓、ザラザラ感の悩みが一気に解消されました。また、細かいシワもばーんっと。
レチノールデビューにもおすすめですね。
トリロジーのエイジプルーフ、ニュートリエントプラスファーミングセラム
トリロジーといえば、ローズヒップオイルが有名ですが、個人的にはちょっと苦手。美白作用があって、キューっと肌を引き締めるパワフルさを感じますが、40代の肌にはちょっと潤いが物足りない…
というわけで、エイジングケアラインのエイジプルーフより保湿×抗酸化のブースターオイル。
保湿力申し分なし。そして、鮮やかな抗酸化作用によりお肌をうっとりとさせる状態に導いてくれます。そう、肌も抗酸化よね。

乳液・クリーム・アイクリーム
セラヴィのナイトクリーム ★★★
セラミド・ナイアシンアミド・ペプチド、と個人的大好きな成分が配合されたナイトクリーム。
非常に濃厚でもったりした質感、アイハーブで大人気の定番の保湿クリーム よりも濃厚な仕上がり。お肌をガードしてくれる作用を強く感じます。仕上がりはマットよりで、夜だけでなく朝、そして、オールシーズン使えます。
ただ売り切れが多く、購入タイミングが難しいのがネック。そのため、わたしは常にストックを抱えています。
ロックのアイクリーム
アイクリームを真剣に使い始めたのはここ数年のこと。その中、唯一リピートをしているのがこれ。
レチノールが配合されていますが、刺激はほぼ感じませんし、夜のみならず日中に使える事実が重宝しています。何よりも非常に伸びが良くて、浸透力抜群でスーッと潤いを実感できることがお気に入りですね。結果、朝のメイクも邪魔しないのがポイント。

その他
カーメックスのリップクリーム
アイハーブにはいろいろなリップクリームがありますが、わたしの一番のお気に入りはカーメックス。
色々と試した結果、やはりここに戻る、と。わたしが若い頃は近場で買えたりもしたのですが、いつしか姿を見かけず…でアイハーブで発見した時に嬉しくなって購入したもの。
もう使い慣れてしまって使用感とかに特に感動はないのですが、唇がガサガサになったときはやはりカーメックスに限るよな、と感じています。
バジャーのオーガニックキューティクルケア
定期的に購入して使っています。
ネイルケア用ですが、原料がシンプルなのでハンドクリームや乾燥を感じた部位にぬりぬりと。
個人的にはネイルバームとしての機能性よりもポーチに放り込んでいても気にならない大きさ、香りの優しさなどが決め手となっています。
バジャー はその他にもかわいいパケのオイルバームがあるので、お気に入りの一つを探してみるといいかもしれません…!
わたし的、「これは外せない!」コスメはセラヴィのPMローション
途中、浮気したり、使わなかったりすることもあるのですが、ベースとしてやはりこれが必要よね、と戻ってきます。
劇的な変化も心躍るような変化もありませんが、いついかなる時も使える乳液は便利です。セラミドとナイアシンアミド配合でお肌を穏やかに整え、そして、それがあるからこそ、他のコスメで冒険できるという感じですね。
強い刺激のあるレチノールコスメを使う時にはナイアシンアミド配合のPMローションもたっぷりと使う、など。
そう、PMローションはそれ自体に癖がないからこそ、他のコスメでいろいろと応用がきくんですよね。ありがたい存在です。
人気ゆえに売り切れていることが多いですが、一度、お試しあれ!