先日、紹介しましたEOのボディオイルがあまりにも良かったので、追加でボディローションを購入してみました。
ボディオイル、ボディローションこの2つの使用感を比較してみたかったんです!
結果、ちょっとわたしが想像していた結果と異なりました・・・
EOのボディオイルの記事はこちら >> 日本価格4,000円超え!EOのボディオイル(フレンチラベンダー)を1,268円で、大人の加齢肌にピッタリ。
EO(イーオー)のボディローション(フレンチラベンダー)

出典:https://www.eoproducts.com/
日本では税込価格2,160円で販売されていますが、アイハーブでは800円を切る価格で購入できました。
日本では「肌をなめらかに整えるミルクタイプのボディローション。 みずみずしい使用感で、肌を潤いのヴェールで保護します。爽やかなフレンチラベンダーの香り。」と紹介されています。
一般的にイメージされるローションではなく、ミルクよりも硬めのクリーム状のテクスチャー。そして、かなりもったりとした印象でかなりの保湿力があります。ハンドクリームとしてもなかなか優秀。
香りはクラシカルなラベンダーで古風な美女を思い起こします。ボディオイルのフレンチラベンダーよりも濃厚感があるかな。いい香りですよ、ラベンダー好きならたまらない香りでしょう。
また、ポンプ式ですので職場のデスクに1本置いておきたいわ、とマジで思っています。
ストレス発散にもマジで良さそう。
原材料
EO(イーオー)のボディローションとボディオイルの比較

白がボディローション、透明がボディオイル
価格はいずれも2017年10月11日現在。税込価格。
ボディオイル | ボディローション | |
---|---|---|
質感 | 軽やかなオイル | やや重たいクリーム |
内容量 | 236ml | 236ml |
@コスメでの評価(※フレンチラベンダー) | 5.7 | 5.5 |
アイハーブ価格 | 1,308円 | 785円 |
日本価格 | 4,104円 | 2,160円 |
この価格をみると日本ではなかなか購入しがたいものがありますね。
EO(イーオー)のボディローション(フレンチラベンダー)を使ってみた
まずは風呂上り、ボディ使いをしてみました。
もったりしたクリームですので伸びは良くないと思います。サラリとした質感に代わるのも早い方かな~
個人的な好みとしてはやや体に水分を残した状態で伸ばす方が好きですね。
このもったり感、ハンドクリームにいいかも、と思いましたが確かにいい。これはやはりべたつきのあるオイルには出来ない使い方かな、とも感じました。
例えば、就寝前のハンドクリームとしては軽すぎる印象もありますが、逆に言うと日中使いのハンドクリームにはこれぐらいでちょうどいいのかもしれません。冬の手荒れに悩まされた時などラベンダー精油の持つ、炎症鎮静作用も期待できますしね。
あとですね、オイルとローションを比べた場合、一般的に使いやすいのはローションの方かな~と思います。保湿力もオイルより高いですしね。
でも、わたしはボディオイルのほうが好みかも。
体に使う場合はボディオイルのほうが伸びがよくて使いやすいですね。ボディローションはその名の通り、もう少しローションっぽい方が使いやすいかな~なんて思います。ま、このあたりは個人の嗜好によって変わってきますね。
とはいえ、万人受けのする高品質なボディローションだと思います!容器もオシャレですし、アイハーブでしたら価格もお手頃ですのでちょっとしたプレゼントにもいいですね!
アイハーブではこのほか、ローズ&カモミール・グレープフルーツ&ミントのボディローションをチョイスできますよ(^^)/
EO(イーオー)のボディローション(フレンチラベンダー)、口コミを紹介
基本的には高評価の嵐です。



やはりお値段について言及されている方が多い印象。
日本でEOの製品はお高いですものね~(^^;
あの価格だったらわたしは購入しないし、たとえ購入したとしても続けよう!となったかどうかは怪しいですね・・・それを思うとアイハーブでお安く、お得に購入できるのは本当にありがたいこと・・・!
その価格があり、かつ、それでもなお高品質であることがEOの人気に繋がっているのでしょう。
しばらく長いお付き合いになりそうな予感を抱いています。